0
¥0

現在カート内に商品はございません。

会員登録でポイント3倍
イタリア、クラシック家具を中心に、高級輸入家具を直輸入販売。憧れの素敵な空間をご提案します。
11,000円以上で送料無料(北海道、沖縄、離島は除く)
電話注文OK! ご注文・お問合せ ダイヤル 075-691-8666 受付時間:10:00〜18:00 / 定休日:日曜日・祝日
輸入家具の専門店、アピタス:会員登録
リビング、キッチンに便利なウッドスツール アピタスのブログ アピタスのフェイスブック アピタスのインスタグラム

ブログ

  • 真鍮製ってどんな素材?特徴は?

    皆さん「真鍮」について詳しくご存じでしょうか?真鍮製品は意外と日常で使われているものがたくさんあります。例えば真鍮製のアクセサリーなどは使っている間にだんだんと色が変わってくる…などといったことを耳にされたことがあるかと思います。その辺も踏まえて詳しくご説明させていただきますね。先ず「真鍮」とはどんな金属なのでしょうか。「真鍮」は銅と亜鉛を混ぜ合わせた合金の事を指します。それぞれの割合や与える熱によって色が変わるため、あらゆる色が存在します。亜鉛の含有量によって丹銅(亜鉛5~20%未満)・七三黄銅(亜鉛30%)・六四黄銅(亜鉛40%)と呼ばれます。亜鉛の含有量が少ないと赤味が強く軟らかく、亜鉛の含有量の多いと金色に近く硬いという特徴があります。英語表記ではbrass(ブラス)と呼ばれ、サックスやトランペットなどの管楽器に使われています。金管楽器のみの楽団を表す”ブラスバンド”という言葉は馴染み深いと思います。キラキラが素敵なロココスタイルの灰皿    フラワーモチーフのイタリア製卓上ベル犬モチーフ、真鍮リングホルダー    ネコモチーフ、真鍮リングホルダー◆「真鍮の特徴と魅力」●高い電気伝導性。銅の最大の特徴は高い電気伝導性です。銀に次いで導電性が高いため電気配線に使用されます。● 優れた熱間鍛造性。熱間鍛造加工とは、金属を真っ赤になるほど加工し、柔らかくした状態でプレス機によって圧力をかけ、金属成形する金属加工法のことを指します。真鍮はこの熱間鍛造性が優れているため、加熱することによって様々な形に加工することが出来ます。● 優れた展延性。真鍮は展延性が優れています。そのため加工によって真鍮を広く伸ばしたり、細く伸ばしたりすることが出来ます。● 高い切削加工。真鍮には鉛やビスマスが含まれているため、被削性が高いです。そのため、切削加工が必要な時計、精密部品などに真鍮が使用されます。● 優れた耐食性。真鍮は耐食性に優れています。そのため他の金属が苦手とする金属に対しても良好な耐食性を持っています。ただし、その分硝酸や塩酸、硫酸には侵されることがあるので注意が必要です。真鍮製品の魅力、「経年変化」について。表面になんの塗装も施していない無垢(むく)なままのブラス製品は、はじめはきれいな金色に輝いていますが、だんだん時を重ねていくにつれてくすみはじめ、やがては緑青(ろくしょう)がが見られるほどに表情が変化していきます。「緑青」とは銅が酸化することによってさびが発生し、表面が青緑色になる現象のことを言います。真鍮が経年変化をする主な理由は空気中で酸化をすることや手垢によるものです。「経年変化」をすると味わいのあるアンティーク調の色味になるため、真鍮の経年変化が好きという方も非常に多いのです。無垢な素材だけに、水分や湿度には弱く変色してしまうことがありますが、水分や湿気が強い場所の近くには置かないようにしたり、専用のクリーナーなどで磨くことでまた元の輝きを取り戻すことができますよ。◆「真鍮とメッキの違いとは」メッキとは、金属(非金属の場合も)の表面に薄く別の金属をコーティングする表面処理のことで、ベースとなる金属の強度アップや錆・劣化の防止、装飾性の向上など様々な目的で行われます。真鍮自体は特にコーティングされていない金属なのでメッキ素材とは別物ですが、メッキ素材のベース(コーティングされる中身)に使われることは多いようです。例えばアクセサリーによく使われる「GP(ゴールドプレート、金メッキ)」は、真鍮やシルバーの表面を10Kや18Kで覆ったものが一般的です。馬が優雅なイタリア製のキーハンガー    3匹の鴨が並んだキーフック   馬の蹄鉄をデザインしたキーフック壁掛け4フックコートハンガー   真鍮ゴールドが素敵な壁掛けタオルハンガー(イタリア製)日本で真鍮が用いられるようになったのは江戸時代中期以降といわれています。そのくらい古くから身近な金属として親しまれてきました。実は、私たちが日常で使っている5円玉にも使われているんですよ。さらには仏具やお寺の装飾にも多く使用されています。また熱伝導率が高いという特徴から、コンセントの内部素材としても使われています。◆「真鍮製品のお手入れ方法」特別なお手入れ:真鍮の黒ずみ・錆・緑青を取り除く真鍮の黒ずみが濃くなり過ぎてしまったり、錆びてしまったりした場合は、様々な方法で真鍮を磨くことで元の輝きや色味を取り戻すことができます。市販の金属磨きクロスや液状金属磨きを使って磨くと手軽にガンコな錆・緑青・しつこい黒ずみもかなり薄く落とすことができます。またお家にあるもので手軽にできるお手入れ方法もございます。使うのは、黒ずみや汚れのついた五円玉。いきなり試すのは怖いと思う方も、まずはお手持ちの五円玉でお試ししてみるのが良いかもしれません。シミ抜きや毛穴汚れの除去、カビ取りなど用途が豊富で、万能アイテムとしていまやお掃除道具の定番となった「重曹」。実は、真鍮製品のお手入れにも使えるんです。重曹で真鍮を磨く一般的な方法は、重曹と水を2:1の比率で混ぜ合わせてペーストのような状態にし、それを付けた布や指で優しくこすります。黒ずみが濃い部分や凹凸部分を綺麗にしたい場合は、綿棒や歯ブラシなどを使うといいようです。いずれの方法でも傷をつけないよう、優しく磨くようにしましょう。正しくお手入れをして、一生もののアイテムとしてお楽しみください。真鍮は経年変化したアンティークな風合いを楽しむもよし、黒ずみが気になったらお手入れで新品のように戻して、また一から育てるもよし、ぜひ空間に合わせてお好みの質感を楽しんでみてくださいね。

    もっと読む
  • コンソールテーブルとは

    日本ではあまり聞き慣れないコンソールテーブル。奥行きが浅く、壁にぴったりとつけて置きディスプレイや飾りを楽しめるテーブルの事です。海外では、玄関ホールで良く目にします。置いてあるだけで玄関が華やかに見える便利なアイテムです。玄関に置くために造られているテーブルなので奥行が浅くスリムにデザインされている物が多いのが特徴です。もともと、インテリアの装飾品としてヨーロッパで誕生し、流行したものですが今では日本の住宅にも馴染むサイズの物が沢山あります。コンソールテーブルの上に、季節の花や植物、アートや鏡、家族の写真などを一緒に飾って空間を素敵に演出します。アピタスで取り扱うコンソールテーブルはヨーロピアンスタイルの物が殆どですが少しご紹介。高級感のあるイタリアのコンソールテーブル(引出し付き)イタリアから高級感のある洗練されたデザインのイタリア製コンソールテーブルが届きました。高級感のあるウォールナット色に繊細なデザインが特徴のコンソールテーブル。引出しが2杯ついているのでメモや小物の収納にも便利です。イタリア製のクラシック家具を玄関やリビングに置くだけで高級感漂う空間を演出してくれます。マホガニー材 コンソールテーブルシックな落ち着いた色合いに贅沢にもマホガニー材を使ってつくられたコンソールテーブル。お部屋に置くだけでとっても上品な空間を演出してくれます。3本脚の特徴的なスタイルのコンソールは少し艶のある仕上がりで高級感があります。幕板部分に彫刻を施し優しい曲線で仕上げてある上品な仕上がりです。スッキリとした細い線の猫脚がとっても可愛くて素敵ですよ。天板も半円の形をしているのでお部屋に圧迫感を感じさせません。同じデザインで幅50cmのコンソールもありますのでご覧ください。アイアンと天然木のシャビーシックなウォールシェルフ(棚)玄関に家具が置けない方は、壁掛けタイプのシェルフがあるので、そちらを飾っても素敵ですよ!アイアンと天然木使いが美しいシャビーシックなウォールコンソール。壁に取り付けが出来るので、いろんな場所で大活躍してくれます。クラシカルなデザインのアイアンにアンティークな風合いの木天板を使ったコンソール。玄関やちょっとしたスペースにつけるだけで素敵なコーナーが出来上がります。天板に置物や生花など一緒に飾るといっそう素敵になります。他にも沢山コンソールテーブルがあるので是非ご覧になって下さい。

    もっと読む
  • お部屋の印象がアップする「鏡」の効果的な活用術

    鏡は自分の姿をチェックするだけでなく、インテリアとして素敵に飾ればお部屋をおしゃれに演出することができます。また鏡はお部屋を広く見せてくれるという嬉しい効果もあります。朝の準備や夜のスキンケアタイムなど、毎日当たり前のように目にする「鏡」。毎日見るものだからこそ、デザインや使い勝手にこだわりたいものです。毎日見ている鏡も、自分好みのお気に入りのデザインにこだわれば新鮮な気持ちで鏡を覗きたくなるのではないでしょうか。ドット模様がお洒落なアンティーク調、壁掛けミラー(シルバー)効果的なミラーの飾り方と活用術はいくつかあります。鏡のフレームをお部屋のテイストに合わせると、違和感なく馴染みます。姿見は縦長で大きめですが、部屋のトーンに合わせると主張しすぎることはありません。お部屋に窓が少ない場合もしくは窓がない場合もありますね。そんなときは、鏡を窓に見立てて飾ってみましょう。照明や日差しが当たって光を反射することで、パッと明るくなり奥行きも生まれます。それと同時に、部屋も広く見せてくれるという嬉しい効果もあります。ダイニングやソファーなどのよく座る位置や出入口からの角度など、鏡に映る風景を考えながら設置するのもポイントです。素敵なデザインの鏡は、インテリアとして雑貨のように飾るのもおしゃれ。デスク脇や棚上など、他のアイテムと統一感を持たせていろんなディスプレイを楽しんでみましょう。壁にかけるタイプのミラーでも、いくつか並べて飾るとウォールアートのようなおしゃれな印象を与えてくれます。例えば同じ丸型でも大小サイズが違うだけで壁にリズムが生まれますよ。また、デザインが違っても同じ素材でまとめることで統一感がでます。ミラーにはいくつかタイプがありますが、タイプによって用途や置き方などは変わってきます。壁掛けタイプは、お部屋の壁に掛けてちょっとした身だしなみにも使える便利な鏡です。様々な形やサイズ、フレームの素材があり種類も豊富なので、自分好みのデザインが素敵なミラーを選んで飾りましょう。置き型タイプのミラーは、卓上ミラーとしてどんな場所でも気軽に使える鏡です。毎日のメイクやヘアスタイルをチェックしたりととっても便利。お部屋のスペースが狭くてドレッサーが置けない場合など、置き型タイプのミラーをチェストやテーブルにセットするだけで、自分だけの素敵なドレッサー空間を作ることができます。慌ただしい朝の身支度も楽しいメイク時間に早変わり。毎日のメイクは気分が上がるお気に入りの空間でしたいですよね。お洒落な卓上ミラーを選ぶと、置きっぱなしでもインテリア感覚で楽しめますよ。重厚感漂うアンティーク調の壁掛け姿見一般的に姿見といわれる全身を映す鏡は、頭の先からつま先までしっかり全身を見ることができるので、洋服のコーディネートをチェックするのには大変便利です。姿見には、壁掛けタイプとスタンド付きタイプがありますが、玄関などの省スペースで鏡を置きたい場合は場所を取らずすっきり収まる壁掛けタイプがおすすめです。玄関に姿見があれば、お出かけ前に全身のチェックができてとっても便利です。インテリアにはあまり関係がないかもしれませんが、手鏡は一番身近な存在かもしれませんね。ハンドミラーはコンパクトで軽量なものが多く、持ち運びにも便利。手のひらサイズの手鏡は、さっとヘアメイクをチェックするのにも便利なサイズ感です。手鏡が誕生したのは、日本では室町時代以降と言われていて江戸時代には化粧の発展と共に庶民に広く普及していったそうですよ。昔から手鏡は女性にとってなくてはならない存在だったのかもしれませんね。鏡の置き方を意識することで、お家がもっと明るく広い空間になります。使いやすい場所に何気なく置いているという人は多いはず。身だしなみをチェックするだけでなく、飾り方でお部屋の印象が変わり、狭い空間を広く見せたり、インテリアがおしゃれな印象に見えたりと鏡を置く位置をきちんと意識してみましょう。玄関などを広く見せる置き方は、鏡にライトが映るようにすると、2倍明るい玄関になります。マンションなど、どうしても玄関が狭くなってしまうおうちでは、ぜひ取り入れたいアイディアです。玄関やトイレ、廊下のような狭く薄暗いと感じる空間には、ミラーが威力を発揮してくれます。ミラーの中に景色が映り込み、奥行きが生まれます。また、光を反射し、ライトのような役目も果たしてくれます。鏡を配置する時に気を付けたいポイントは、鏡に映る景色を考えること。よりインテリア性を高めるためには、暮らす人の目線で見た時に、ミラーにどんな景色が映っているかがとても大切なんです。例えば、庭のグリーンや、お気に入りのコーナーなど、鏡の向こうの空間を意識して、ミラーを配置してみましょう。毎日当たり前のように見ている鏡も、デザインにこだわれば新鮮な気持ちで鏡を覗きたくなるのではないでしょうか。ぜひお気に入りの鏡を見つけて毎日の身だしなみタイムをもっと楽しんでみてくださいね。

    もっと読む
  • ミラーや絵画を自宅の壁に取り付ける方法

    鏡や絵画は、自宅の壁にどんな方法で取り付けたら良いですか?ミラーを販売しているとお客様から一番多いご質問が「自宅の壁にどのような方法で取り付けしたら良いですか?」です。鏡や額絵を玄関やリビングに欲しいけど取り付け方法が分からない、という方は多いのではないでしょうか?もちろん住宅の壁の状態により取り付け方法が変わりますが、一般的に石膏ボードが使われている事が多いのでそちらの取り付け方法をご案内させて頂きます。■まずは下地を探すのがポイント!ミラーの取り付けで一番重要なのが、下地がある場所を探して取り付けること。下地さえ探すことができれば、ネジを取り付るだけでかなり重量がある鏡でも、しっかり取り付けることが出来ます。ホームセンターなどで購入できる壁の中の「下地探し」があるので1つ持っていれば便利なアイテムです。取り付けをしたい壁の部分に「下地探し」を使って刺します。もし、針がしっかりさされば、その下に下地があります。刺さらずに抜けてしまったら、下地が入っていないので、もう一度、確認し直してください。下地が見つかればそこに市販のネジを取り付ければしっかりと固定できます。このように壁に刺して芯がある部分を探します。芯がある部分が見つかれば市販のネジを取り付ければOK!ネジで取り付けた場合は、壁にどうしてもネジ穴が開いてしまいます。壁にできるだけ穴を開けたく無い方は、フックを使って取り付けるのも便利です。ホームセンターなどに、下地がない壁に取り付ける際の金具や器具がたくさん並んでいるので、それらを利用して付けてみましょう。アピタスは、取り付ける際、「日軽パネルシステム」のフックを使っています!これは釘が壁の中でクロスして固定するのでとっても強度があります。お値段も数百円で販売されているのでリーズナブル。荷重も5㎏や7㎏と取り付ける物の重さよって選べます。大体のミラーや絵画はこれで大丈夫ですね。こちらの商品の良いところは、取り付け穴が小さいこと。ネジ等で壁に穴をあけると、ミラーを取り外した時に大きな穴が残ってしまいますが、こちらの商品は、細い釘を3本クロスして取り付けるので壁にしっかり固定でき、取り外した時も小さい穴しかあきません。取り付けも金槌で釘を叩くだけなので簡単です。難しそう・・と思われがちなミラーの取り付けですが、女性一人でもとっても簡単にできるDIYです。ミラーや絵画が1つあるだけでお部屋の雰囲気がオシャレに大変身するので、リビングや玄関など、ミラーや絵画のある生活空間を楽しんでみてくだい。

    もっと読む
  • リビングに使えるヨーロピアンテイスト溢れる時計

    リビングの時計、最近はおしゃれでさまざまなデザインや機能性をもったタイプがあり、選び方もそれぞれです。置いているものやお部屋の雰囲気に合わせたり、テーマを決めてクラシカルやアンティークに合わせたり、実用性や機能性を重視して選ぶのも人気のようです。アピタスで取り扱う時計は、ちょっと人とは違う時計が欲しい方や、ヨーロピアンやアンティークがお好きな方にはオススメできる商品です。今回は最近入荷してきた、壁に掛けるだけでお部屋をお洒落にしてくれて、どんな時計を選んだら良いのか悩んでる方にもおすすめできる商品をご紹介。選び方のポイントをご紹介リビングは、1日の中で一番時間を多く過ごしやすい場所になります。テレビ番組の時間、出かける時間、来客がくる時間などなにかと時間を確認することも多いので、瞬間的に時間がすぐわかるもの、部屋のどこにいてもわかりやすく見やすいものがおすすめです。リビングが10畳位のお部屋だと、時計サイズが30㎝前後の大きさが一般的な大きさの目安になります。もちろん大きさを重視して文字の見やすいものを選んだり、様々なデザインがあるので、お部屋の広さや文字盤の大きさなどいろいろ選んで見るのも楽しいですね。リビングの時計は家族みんなが共有する場所なので、見やすい場所に取り付けて、誰がみても時間が直ぐに分かるタイプがおすすめです。秒針はアナログタイプやデジタル両方のタイプがありどちらもおすすめです!アナログタイプは秒針があり瞬時に時間が分かるので見やすいです。文字盤は比較的大きなものや見やすい数字のものを選べば誰がみても直ぐに時間が分かります。リビングは基本壁掛けタイプを使われる方が多いです。キッチンやダイニングからも見れるので、時間を把握しやすいなどメリットが沢山あります。卓上タイプなどはサブ的な感じでおいて頂いても便利。普段良く座る場所や寛いでいる所に置いておくとちょっと時間が気になった時などに直ぐに見れます。お部屋のアクセントになるものを選べばインテリアとしてもワンランク上の空間を演出してくれます。■レトロなデザインが素敵な壁掛け両面時計(ブロンズ色)アンティーク風に仕上げた両面使いの掛け時計。かっこいいローマ数字の文字盤とレトロな雰囲気の時計はヨーロッパの町並みや駅舎で見かけるような本格的なデザイン。経年変化した真鍮のようなブロンズ色は落ち着きと高級感を演出してくれます。■アンティーク風の両面使える置き時計(ハンギングタイプ/ホワイト色)卓上タイプにも両面に時計が付いた便利なスタンドクロックがあります。フレンチスタイルやシャビーシックなインテリアにもよく似合うアンティークホワイト仕上げ。インテリアにプラスするだけで洗練されたお洒落な印象のお部屋に仕上がります。時計は本体に引っ掛けて使うハンギングタイプ。ぶら下がった状態なので、動きもあり様々な角度から見ることができますよ。お部屋に似合う時計を探すだけでワクワクしますよね。長い間使うものこそ拘りのあるものを選びたいものです。ヨーロピアンやアンティーク調、フレンチスタイルなど自分にあった時計を楽しみながらお選び下さい♪

    もっと読む
RECOMMEND おすすめ商品

カテゴリ一覧

ページトップへ